お手製! 幼児がスケジュールを把握できるアイディア【製作実例】

クラフト

我が家は、長女が夏休みに入りました。

長女は今年の春から幼稚園に入園したので

長女にとっても、親の私にとっても長期休みは、今回の夏休みが初めてです。

1学期の間、幼稚園の通園バスを見送ってからは

次女と家でゆっくり向き合える時間だと思っていたのも束の間。。。

長女が自宅にいる毎日が始まりました。

先生方が次々にイベントを用意してくださる幼稚園の日常に慣れた長女は、

自宅でのマンネリな毎日は退屈で仕方ありません(泣)

少しでも、何かに一生懸命になれるように…

あわよくば学びもあったら嬉しいな…と考えた末、

スケジュールやタスク管理を長女にトライしてもらうことにしました!

ペーパーアイテム作りが趣味の私が、お手製でちまちま作ってみた様子をご紹介します。

実際の作り方ももちろん、どういった意図でそれを作るに至ったかの思考の過程も載せてみました。

軸を決める

長期休みを楽しく過ごせるアイテムを作っていくわけですが。。。

最初に行ったのは、この夏休み中、長女にできるようになってほしいことの確認です。

どんな内容を盛り込もうか考えていく中で、途中で方針がブレないようにするために

長女に挑戦してもらいたいことをリストアップしていきます。

作っていく中で、「これって必要かしら?」と判断に悩んだとき、

このリストアップの内容と照らし合わせて

少しズレているなら思い切ってカットするといった、

取捨選択の指針としても役立ちます。

なにせ、相手は3歳の年少さんです。

あれもできるようになってほしい、これもマスターしてほしい…と、親が期待することは

いくらでもありますが、まだまだそんなにたくさんのことはできません。

削ぎ落して、本当に必要なことだけを盛り込めるよう、軸を定めます。

(余談ですが、私はアイディア出しを、Wordで書き出していくスタイルです。

 皆様はどうなさるのかしら…? スマホのメモ帳…?)

まずは「長女にできるようになってほしいこと」をリストアップして、

それをどのように管理するのかを考えてみました。

ひとつずつ詳しく見ていきましょう!

  • スケジュールの確認

幼稚園がある日もお休みの日も、とにかく毎日

「今日は何があるの?」「明日は?」

と聞いてくる長女。

幼稚園のある日なら、どんな行事があるのか、給食は何なのか。。。

お休みの日なら、家族でどこへ出掛けるのか、1日をどんなふうに過ごすのか。。。

いろいろ確認して知りたいようです。

これから自分に起こることを事前に把握して、それに向けて準備したり心積もりしたり

…は、とても大切です。

なので、聞かれたらなるべく丁寧に答えて、

長女がそのイベントに備える手助けをしたいとは思うのですが。。。

実際のところ、タイミングを選ばず頻繁に聞いてこられるのは

正直、こちらもつき合いきれないことや、後にしてくれと思うこともあります。

なので、カレンダーを見て、予定確認ができるようになれたら良いのかなと思いました。

ただし、まだ字もよく分かっていない3歳児です。

まずはカレンダーというものを認識して

その中で今日がどこなのかを意識することから始めてみることにします。

具体的には、カレンダーに1日ずつシールを貼っていく形にします。

これなら、毎日カレンダーを見ることになりますし

1日ずつシールを貼り進めていくので、

「今日はここ」というのを理解してもらう手助けになりそうです。

  • タスクの確認

頻繁に「今日は何があるの?」と聞かれることへの対策です。

その日のイベントを自分で確認できたら解決できそうです。

まだ文字を読めないので、

  ・誰かに会うならその人の顔写真を載せる

  ・買い物に行くなら、お店の看板を載せる

…など、ビジュアルで理解できる工夫をすれば

「今日はこんなことをするんだ!」と分かってもらえそうです。

To Do リストの、とってもゆるい版のようなイメージです。

  • 時間を意識

長女は大変食いしん坊で。。。

朝8時には「お昼ご飯が食べたい」

昼14時には「晩ご飯まだ?」

と聞いてきます(泣)

その度、「まだだよ、早すぎるよ」と答えるのですが

自分は空腹なのに、どうしてまだ食事ではないのかと

いまいち理解できていない様子。。。

生活イベントは時間に沿って行われるものなのだと

知ってもらうことが必要です。

まだひらがなもよく知らないので、数字なんてもっと難しいですが。。。

時計を読めなくても、

「時計の針がこの形になったらご飯なんだよ」と

時刻を、これまたビジュアルで理解できたら

少しは納得してくれるかしら…と、期待を抱きます。

  • 食事前におもちゃの片付け

長女と1歳の次女が遊んだあとは、おもちゃが散らかり放題。。。

食事のたびに、リセットして綺麗な状態にしてから

食卓に着くという生活リズムが身についたら嬉しいなぁと思います。

決まったタイミングで音楽をかけたら

“お片付けの時間”と思ってもらいやすいでしょうか。

採用案の取捨選択

さて、方針が定まったので、実際に形にしていくために

アイディアたちを取捨選択していきます。

もちろん、全部盛り込めたらいいのですが。。。

無理なく続けるためにも、欲張りすぎずに必要最低限だけにします!

今回、作るツールは、”帳面”にしようと考えています。

帳面に、カレンダー・To Do リスト・時刻表記の要素は取り入れやすそうだったのですが

お片付けのタイミングを盛り込む工夫が、私には思いつきませんでした(泣)

お片付けはお片付けで別のやり方で管理するやり方も、もちろんあります。

…が、新しいことをいきなりいろいろ始めるのは

子どもにとっても、それを監督する親にとっても負担になります。

まずは、達成感を覚えることができそうな、

要領オーバーしない範囲で、楽しく取り組みたいと思います。

そのほうが、親の私の精神衛生にも良さそうなので(笑)

なので、お片付けに関する内容は、今回はカットです。

あくまで「今回」は。。。

お片付けそのものはぜひともできるようになってほしいので

また次の機会に何かの形でぜひとも盛り込みたいところです。

こんな思考の過程で、私は子どもに与えるものを取捨選択するようにしています。

なにはともあれ、帳面を作って、カレンダー・To Do リスト・時刻を

ふんわり学べるツールを用意することが決まりました!

ここからはモリモリ作業をしていくのみです!

帳面作り ~編集~

盛り込みたい内容を、エクセルで編集します。

帳面の仕上がりサイズは、A6(A4の半分の半分)です。

なので、A4の紙1枚の上に、4ページ分の内容を載せられます。

毎日決まった時刻に行うイベント(食事・お風呂・就寝)を

アナログ時計のイラストと一緒に載せることで、

「時計の針がこの形になったら、ご飯(お風呂 or ねんね)しようね」と

声かけしやすくなる…はず!

長女は早寝早起きなので、全体的に生活イベントの時刻が早いです(笑)

時計の表記や、イベントのイラストは、”いらすとや”さんです。

豊富にイラストが選べて助かります♡

その日のイレギュラーなイベントを、空欄に入れ込みます。

ラジオ体操に通ったり、花火大会があったり。。。

お買い物に行く日は、行く施設のロゴマークを入れました。

お店のロゴなら、見覚えがあって「あのお店か!」と思い出してもらえそうです。

これを見て、今日のタスクはもちろん、今後の予定の

見通しを持ってもらえたら嬉しいです。

余談ですが。。。

日課として、洗濯物をたたむお手伝いをしてほしいと考えています。

…が、それまで帳面に入れ込むと

情報過多になりそうだったので諦めました。

こんな感じで、盛り込もうと思ったことをザクザク削ぎ落しております。

でも、洗濯物をたたんでもらうことを諦めたわけではないので、

その都度、声掛けしていく予定です(笑)

フリー素材やお店のロゴもいいのですが。。。

自分自身や身近な人が帳面に登場したらテンションも上がるかなと思い

お菓子作りをする日や、祖父母に会う日は

実際にそのことが分かるような写真を入れました!

文字が読めなくても、工夫次第で内容を伝えることはできそうです。

チェック欄を設けているので

予定の確認だけではなく、その予定をクリアできたら

スタンプやシールなどでチェックしていけば

達成感もあって、より楽しくなりそうです。

カレンダーページも編集しました。

1日ずつシールを貼って、こうやって日が進んでいくんだと

なんとなく感じてもらえたらいいなぁ。。。

あくまで、”「夏休み」のお帳面”というコンセプトなので

夏休み以外の期間は網掛けです。

夏休みって期間が決まっているんだなぁと、

こちらも、なんとなくでも感じてもらえますように。

帳面作り ~製本~

紙面の編集が終わったら、A4のコピー用紙に印刷して製本します。

出力された用紙を半分に切ります。

半分に折って、隣り合うページを順に並べます。

隣り合うページ同士を両面テープで留めます。

…が、よく考えずに紙の中央に両面テープを貼って失敗しました(泣)

背表紙側の、綴じるところ(本の「のど」)で留めたほうが安定します。←当たり前(笑)

本の小口にあたる部分をセロハンテープで留めます。

見栄え的にセロハンテープが気になる方は

両面テープやのりを使ったほうがいいかも。。。

私は気にせず、このまま進みます!

ちなみに、ページの上部と下部(本の「天」と「地」)は開いたままです。

こちらも気になる場合は、留めたほうがいいかもです。

…が、私は天と地も気にせず、このまま行きます!笑

すべてのページを貼り合わせたら、

最後に背表紙をセロハンテープで留めてしっかり固定します。

私はセロハンテープで留めましたが

マスキングテープだと可愛い背表紙になりそうです♡

表紙がボロボロになるのが気になる場合は

表紙をセロハンテープで全面貼って補強すると良さそうです。

長女の幼稚園では、出席ノートのことを「お帳面」と呼ぶので

それに倣って、タイトルは『なつやすみのおちょうめん』です。

表紙と裏表紙に本人や家族写真を入れて、オリジナル感を出しました!

家族の皆に吹き出しでしゃべってもらっている内容は、

  「パパと遊んでくれ…!」(その間にママは家事を進めたいの。。。)

  「ママの言うことを聞いて…!」(ワンオペ中は特に切実)

  「頼むから、次女と仲良く遊ぶのよ…!」(姉妹喧嘩の仲裁はこりごり)

…という私の願望を込めました(笑)

こんな風に、私自身も楽しんで作るのが大事かなと思っております(笑)

完成後に…

あとから急遽追加される予定もあるので

よく使うお店や、発生しそうなイベントを事前に用意しました。

こちらを切り貼りして、急な予定に対応していきます。

↑ 「パパとお出掛け」を切り貼りするところです。

これで、長女がスケジュールやタスクを把握するためのツールの準備は完了です!

帳面、うまく使ってくれますように。。。

(実践編はこちら

※ 本記事はPRを含みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました